2045年の人口予測の考察

国立社会保障・人口問題研究所から、2045年までの人口予測が発表されました。全国では2045年に1億642万人と予想されており、2015年と比べて2000万人以上減少するとの予測がでました。

■■全国の動向■■

全体では30年で2000万人減少しますが、都道府県別でみると、2015年比で東京都のみ0.7%の増加となります。続いて沖縄が0.4%減、愛知が7.8%減、神奈川が8.9%減、他は10%以上減で地域格差が浮き彫りとなっております。とりわけ秋田の41.2%減を筆頭に青森(37.0%減)、山形(31.6%減)、高知(31.6%減)、福島(31.3%減)、岩手(30.9%減)の6県は3割以上減少すると衝撃の予測がでています。

一方過去の予測と比べると、出生率の上昇を受けて、人口の減少速度は緩和しており、前回2010年の国勢調査を基にした発表より2045年の時点で420万人ほど改善しております。

■■広島県の動向■■

広島県では30年で42万人減(14.6%減)となっており、これは福山市の人口が丸ごと無くなる程のインパクトが予想されています。

傾向としては以前から指摘されているように、都市中心部の人口減は緩やかな一方、地方に関しては減少が止まらず、30年度に人口が半減する地域もあります。(図表3)

今回の人口予測の中で注目した点は2点です。

1点目は、前回2010年の国勢調査を基にした予測と、今回の予測との差です(図表1)。全国的傾向と同様出生率の上昇を受けて人口減少は緩和しており、都市部は前回予測より大幅に回復しており、特に広島市中心部の各区が軒並み回復基調です(図表2)。近年の中心部でのマンション建設ラッシュとその人口増を反映したものと思われます。それに対し、地方に関しては、前回予測より悪化しました。もともと人口は大幅に減少すると言う予測であったのですが、その予想を上回るペースで人口減少が進んでいます。つまり、都心への移動はこの5年でますます進んでおり、都市と地方の格差は今後ますます拡がっていくと思われます。この減少は東広島市に当てはめても同様の傾向になると思われ、西条の中心部に人が集中していくものと思われます。

2点目は、安佐南区の予測悪化です。安佐南区は30年後の人口予測は2.1%増と数字だけ見れば優良地域ですが、2010年の国勢調査を基にした予測との比較では大幅に悪化し、今回下方修正されています。これは記憶に新しい2014年8月に発生した土砂災害の影響と思われます。このように、一度自然災害や、忌避要因ができてしまうと、想定以上の人口減少が進む可能性があり、現予測を持って安心することはできません。東広島市では自然災害は少ないですが、人為的要因である企業の撤退や雇用減少などによって、現在の予測が修正される可能性は十分あると思います。 賃貸経営上重要な世帯数の動向は、まだ発表されておりませんが、1世帯あたりの人数は年々減少しておりますので世帯数の減少は人口よりも緩やかに進んで行きますが、傾向としては同様となることは必至と思っています。賃貸経営はいつまで成り立つのか?どこなら成り立つのか?新規で建てるのか?リフォームで乗り切るのか?大切な判断のお手伝いをいたしますのでご相談ください。

図表1:全国および広島県内主要都市別2045年までの人口予測と前回予測との差

エリア 調査区分 2015 2035 2040 2045
全国 2015国勢調査での予測 127,095,000 115,216,000 110,919,000 106,421,000
2010国勢調査での予測 126,597,000 112,124,000 107,276,000 102,210,000
予測の差 498,000 3,092,000 3,643,000 4,211,000
広島県 2015国勢調査での予測 2,843,990 2,609,116 2,520,520 2,428,818
2010国勢調査での予測 2,825,397 2,498,685 2,391,476  
予測の差 18,593 110,431 129,044  
広島市 2015国勢調査での予測 1,194,034 1,175,450 1,150,616 1,122,112
2010国勢調査での予測 1,187,858 1,125,744 1,093,410  
予測の差 6,176 49,706 57,206  
安佐南区 2015国勢調査での予測 242,512 253,038 250,749 247,484
2010国勢調査での予測 245,488 263,999 265,489  
予測の差 -2,976 -10,961 -14,740  
福山市 2015国勢調査での予測 464,811 449,846 440,165 429,585
2010国勢調査での予測 457,491 407,364 389,797  
予測の差 7,320 42,482 50,368  
東広島市 2015国勢調査での予測 192,907 190,961 187,105 182,341
  2010国勢調査での予測 193,051 190,147 186,490  
予測の差 -144 814 615  
呉市 2015国勢調査での予測 228,552 174,528 161,648 149,865
2010国勢調査での予測 227,459 174,794 161,954  
予測の差 1,093 -266 -306  
尾道市 2015国勢調査での予測 138,626 109,490 102,268 95,505
2010国勢調査での予測 138,897 110,103 102,790  
予測の差 -271 -613 -522  
竹原市 2015国勢調査での予測 26,426 17,735 15,726 13,870
2010国勢調査での予測 26,687 18,969 17,109  
予測の差 -261 -1,234 -1,383  

図表2:人口増減ベスト5

順位 前回比較 自治体 2015人口 2045予測 増減率
1 ↗前回圏外 広島市中区 136640 145321 6.4%
2 ↘前回1位 広島市安佐南区 242512 247484 2.1%
3 ↗前回4位 広島市西区 190929 188709 -1.2%
4 ↗前回圏外 広島市佐伯区 136699 130452 -4.6%
5 ↘前回2位 東広島市 192907 182341 -5.5%

図表3:人口増減ワースト5

順位 自治体 2015人口 2045予測 増減率
1 安芸太田町 6472 2844 -56.1%
2 江田島市 24339 10774 -55.7%
3 大崎上島町 7992 3791 -52.6%
4 神石高原町 9217 4536 -50.8%
5 竹原市 26426 13870 -47.5%

※本文中データ及び図表は、国立社会保障・人口問題研究所が公表しているHP掲載データを独自に加工したものです。

地価公示速報 ~平成30年1月1日公示価格~

平成30年1月1日付の地価公示が発表されました。昨年に続き上昇傾向が続いており、地価の回復を実感している方も増えていると思います。

■ 全国の動向 ■

全国平均では住宅地が横ばいから上昇に転じ、商業地は上昇幅が増加しました。三大都市圏(東京圏、大阪圏、名古屋圏)でも堅調に上昇しましたが、特に地方4市(札幌・仙台・広島・福岡)での上昇率は三大都市圏を大幅に上回っており勢いがあります。また地方全体でも商業地が26年ぶりに上昇に転じました。

単位(% 住宅 商業
29年公 30年公 29年公 30年公
0.0 0.3 1.4 1.9
 三大都市 0.5 0.7 3.3 3.9
 地方 ▲0.4 ▲0.1 ▲0.1 0.5
  地方4市 2.8 3.3 6.9 7.9
  その他 ▲0.8 ▲0.5 ▲0.9 ▲0.4

■ 広島県の状況 ■

広島県内を見ると、住宅地で前年比+29地点となる計223地点が上昇、商業地では前年比+22地点の106地点が上昇し、全地点の半分以上の55%(上昇329地点/全602地点)の地点で上昇しました。

単位(% 住宅 商業
29年公 30年公 29年公 30年公
広島県全 0.2 0.6 1.5 2.0
 広島 1.9 2.2 4.7 4.7
 福山 ▲1.1 ▲0.3 ▲0.8 1.0
 呉 ▲0.8 ▲0.4 ▲0.4 0.3
 東広島 0.2 0.8 ▲0.6 ▲0.1
  西条中心 2.0 2.1 2.6 3.2
  寺 4.0 5.2 2.8 3.7
  八本 1.3 1.6 対象地点無し 対象地点無し
  その ▲2.6 ▲2.3 ▲5.1 ▲4.6

東広島市でも顕著に回復しています。住宅地・商業地共に旧市内4町では全地点で横ばいか上昇となり、下落した地点が無くなりました。安芸津・河内・黒瀬は下落幅こそ減少したものの、下落が止まる気配はありません。市内38地点のうち、西条中心部、寺家及び八本松を中心とした計25地点(前年比+7)が上昇し、高屋東、志和別府、八本松正力団地、黒瀬楢原東、黒瀬切田が丘の5地点は前年維持となりました。

市内での最高額は、西条駅前の302,000円/㎡(坪換算998,300円、前年比2.7%増)で、いよいよ坪100万円に届きそうです。また、最高上昇率は6.7%増の2地点、いずれも寺家でした。

※本文中データ及び図表は、国土交通省の土地総合情報ライブラリー掲載のデータを独自に加工したものです。